すずきちの「◯◯オヤジ」ブログ

愛知県豊橋市在住のサラリーマン。三児の父。趣味のマラソンやカレー、PTAや自治会などの地域活動などがネタの中心です。

「スポーツ推進オヤジ」ブログ【4ブロックバレーボール大会・スポーツ推進委員愛知県大会】

どうも。すずきちです。

スポーツ推進委員は、体を動かすのも必要ですが、それ以上に準備・運営などの裏方としての役割が重要です。

【4ブロックバレーボール大会】

6月9日(日)、飯村地区体育館・東陽中学校体育館で「4ブロックバレーボール大会」が行われました。この大会は「スポーツフェスタ2019 バレーボール大会」の予選に当たる大会で、優勝チームは後日行われる中央大会に出場することになります。

f:id:dq_master_intea:20190618063352j:image出場チーム数が男女合わせて9チームのため、女子の試合を飯村地区体育館で、男子の試合を東陽中学校体育館で行ないました。私は男子の試合会場の東陽中学校体育館で準備・片付けなどを担当しました。
f:id:dq_master_intea:20190618063632j:image男子は、当初4チーム出場の予定が1チーム棄権し3チームとなったため、トーナメント制からリーグ制に変更し行われました。

試合はとにかく本格的。サーブ、スパイク、ブロックはどれも素人の私が見たらすごいの一言。地域のバレーボールがここまでの本気モードで行われていることは驚きです。

男子は岩西校区、女子は豊校区がそれぞれ優勝し、中央大会への切符を手にしました。

また「来年は飯村地区体育館のみでの開催にしてはどうか」との意見がありました。開催場所を2か所にして推進委員を分散させるより、開催場所を1か所にして運営負担を軽くした方がいい、とのこと。来年の参加チーム数をみて考慮しようということになりました。

【スポーツ推進委員 愛知県大会】

f:id:dq_master_intea:20190618065927j:image6月15日(土)、日本ガイシスポーツプラザで「スポーツ推進委員 愛知県大会」が行われました。

f:id:dq_master_intea:20190618070006j:image

f:id:dq_master_intea:20190618070009j:image大会は2部構成で、1部は座学、2部は実技となります。今年度は座学が「スポーツと栄養」、実技は「ピラティス」でした。f:id:dq_master_intea:20190618070011j:image「スポーツと栄養」では人が体を動かすために必要な栄養素を学びました。人が動くことを「車を動かすこと」に例えられていました。車のボディである鉄は、人体でいうところの骨や筋肉、燃料であるガソリンは、人でいうところの糖質・脂質など。とても分かりやすい内容でした。

f:id:dq_master_intea:20190620073415j:image

ピラティス

聞いたことのある単語ではあるけど、説明できるほど理解もしていませんでした。
「体の構成」を知り、「どう動くのか」を意識し、呼吸を整えながらストレッチ。これが体験した私の今の認識です。

座学も実技も、スポーツ推進委員に関わっていなければ触れることのなかったであろうこと。スポーツ推進委員以外の場でも、活かせる内容だったと思います。

では。

「多"米オヤジ」ブログ【春部会・打ち上げ】

どうも。すずきちです。

多"米オヤジの会の春部会について、ブログにアップできていなかったので、だいぶ遅いタイミングですがアップします。

5月11日(土)、多米小学校で「多米的ボランティア2019」が行われました。

f:id:dq_master_intea:20190609114304j:image校舎前のスペースに畑を作るのが目的です。

f:id:dq_master_intea:20190615095758j:image人手での作業では日が暮れてしまうので、重機の登場です。
f:id:dq_master_intea:20190615095803j:image重機で掘ったあと、スコップで整え、コンクリートの豆板で仕切りを作っていきます。
f:id:dq_master_intea:20190615095806j:image木の下にたまっていた腐葉土っぽい土を仕切りの中に敷いていきます。

f:id:dq_master_intea:20190615112826j:imageとりあえずスペースは完成。土は改めて入れることに。
f:id:dq_master_intea:20190615095756j:image大活躍の重機を中心に記念撮影。

f:id:dq_master_intea:20190615095801j:imageその後昼食をとりながら、ざっくばらんな総会。今年度代表を選出しました。
f:id:dq_master_intea:20190615112558j:image後日(5月31日)、春部会の打ち上げ。校長、教頭、校務の先生方にも参加していただけました。

今後のオヤジの会の予定は、7月27日(土)に夏部会(各種屋台・流しそうめん・肝試し等)、8月3日(土)に校区納涼祭での焼きそば配付です。楽しく活動し、楽しく飲むのがオヤジの信条です。

では。

 

「カレーオヤジ」ブログ【名駅ミヤコ地下街「タンドゥール」】

どうも。すずきちです。

普段の生活圏を離れての用事がある時は、出先のカレー店を検索するのが楽しみの一つです。

f:id:dq_master_intea:20190606192552j:imageここ「タンドゥール」は、名駅ミヤコ地下街にある本格的なインドカレーの店です。来店は3回目です。1回目は3年前の県の高P連総会の日、2回目は2年前の県の高P連総会の日、そしてこの日(5月31日)は今年の県の高P連総会の日。総会は毎年名駅前の「ウインク愛知」で行われます。終了がだいたい16:00過ぎ。大方のカレー店は17:00開店なのですが「タンドゥール」は昼からずっと営業。どうしてもここに落ち着きます。
f:id:dq_master_intea:20190606192549j:imageカレーメニューは「インドカレーとご飯」の一択。辛口以上も100倍まで設定されているそうで、今回が3回目の来店であること、辛口でも全然平気だったことを告げると、店主のおばちゃんいわく「激辛の入り口」とされる30倍を注文しました。

一口食べると結構辛い。やはりカレーというからにはこのくらいは辛くあってほしい。店主のおばちゃんと「美味さと辛さのバランス」についてあれこれ意見を交わして完食です。

「もう少し辛くても大丈夫なので、次は35倍か40倍にします」

と宣言したところで、店主のおばちゃんが

「来週テレビに出るんだよ」

と写真を見せてくれました。林修先生と内山くん。6月7日(金)19:00からの中京テレビ「PS純金ゴールド」で放送されるそうです。録画しよう。

あとここまで気さくに会話できたのなら、写真を撮らせてもらうようお願いすれば良かった…そのひと押しが足りないのが悔やまれます…

ここ最近のブログの記事3件は、時系列こそ前後しますが全て5月31日の出来事です。全てをアップするのに1週間かけてしまいました。

相変わらずの遅筆ですみません。

では。

「ふるためオヤジ」ブログ【ふるためミーティング】

どうも。すずきちです。

「ふるため」とは、旧多米小学校のことで現在は「豊橋市民俗資料収蔵室」として利用されている、豊橋市で唯一の木造校舎です。国の有形文化財に登録されています。

5月31日(金)、ふるためミーティングが「串笑2号店」で行われました。ざっくり言うと「ふるためで何かおもしろいことをしよう」という大人の集まりです。

f:id:dq_master_intea:20190605072214j:image年内で最も大きいイベント「あそびのがっこう」も8回開催され、地元での認知度も高くなっています。(以下はあそびのがっこうの写真)

f:id:dq_master_intea:20190606184702j:image出張足湯
f:id:dq_master_intea:20190606184715j:imageいろんなブース
f:id:dq_master_intea:20190606184705j:imageコマ回しなど

今年度は、この「あそびのがっこう」を中心に年に4回程度のイベントを行うことになりそうです。また「ちいさいあそびのがっこう」として、多"米オヤジの会が取りまとめる山登りのイベントも予定されています。

ふるためは、私にとってあまりにも近所で「普通にある」存在だったので、その素晴らしさを認識できていませんでした。この「大人たち」と関わるようになって、誇るべき施設であることに気付かされました。

イベントがない日でも、のんびりできる場所です。一度足を運んでいただければ、その良さが分かるかと思います。詳細は「ふるため」で検索!

では。

「PTAオヤジ」ブログ【愛知県高P連 定期総会】

どうも。すずきちです。

学校の総会、東三地区の総会、そして県の総会。春から初夏にかけては、いろんな団体の総会の季節です。

f:id:dq_master_intea:20190603065935j:image5月31月(金)、ウインク愛知で開催された「愛知県公立高等学校PTA連合会 定期総会・PTA指導者研修会」に出席しました。

f:id:dq_master_intea:20190603065932j:image
f:id:dq_master_intea:20190603065921j:imageこの日は珍しく、大村愛知県知事ご本人が来賓としてご挨拶されました。翌日の植樹祭についても話をされました。

【総会】

f:id:dq_master_intea:20190603075258j:image

総会は、昨年度の事業報告・決算報告、今年度の役員選出、そして今年度の事業計画案と予算案の審議。滞りなく終了。(学校や東三地区の総会することは同じ)

休憩を挟んで県内3校のPTAの活動事例の報告がありました。

  • 保護者・教師・生徒の三者座談会

学年ごとに開催され、三者合わせて30人ほどが参加。ペンネームを使用し、お菓子や飲み物を囲みながらざっくばらんな座談会。

卒業生から制服を預かり、次年度入学する新入生に再利用してもらう。

  • PTA研修会

当初は保護者向けの研修会のところを、生徒の参加も可とし、生徒・保護者・教師が一緒に研修を受けることで、情報の共有を図る。

発表後に質疑応答がなかったのは残念ですが、どの活動も、なるほどと思えるものが多く、とても参考になりました。

【PTA指導者研修会】

f:id:dq_master_intea:20190603065928j:image講演は「ヘルプマークを知っていますか?」。講師は「田中麻莉絵さん」。
f:id:dq_master_intea:20190603065926j:image田中さんは「骨髄異形成症候群」を発症し、余命宣告を受けた方で、ヘルプマークの普及活動をされています。
f:id:dq_master_intea:20190603065923j:imageヘルプマークは「外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマーク」です。
f:id:dq_master_intea:20190603065937j:image講演開始1時間くらいで「体力的に厳しい」とのことで座っての講演に。まさにサブタイトルの「命と時間のお話」の通り、命を削り時間を作っておられるように感じました。

日本人は、一目見て助けが必要と分かる場合にはとても積極的に手を差し伸べるけど、それと分からない場合・判断できない場合はスルーしてしまうように思います。また自分から「助けが必要」と発することも、良しとされない空気があるようにも感じます。その意味ではこの「ヘルプマーク」は日本にこそ必要なものであると思いました。

このブログに講演についてその内容と写真を掲載させていただくにあたり、ご本人とのお話は叶わなかったものの、講演のサポートスタッフの方から「掲載OK」の旨、回答をいただきました。ありがとうございます。

やはり、講演から得られるものは大きいです。PTAの総会・大会の講演は、PTAに否定的な人にこそ聴いてほしい、そう思います。

では。

 

「スポーツ推進オヤジ」ブログ【多米小学校運動会】

どうも。すずきちです。

運動会は、ここ何年かで全国的に春に行われるようになりましたが、多米小学校は15年以上前から春に運動会を行っています。

5月25日(土)、多米小学校運動会に来賓として招待されました。

f:id:dq_master_intea:20190527072036j:image天気が良くなるのはともかく、心配されたのは気温。全国的に30℃を超えそうとのこと。5月で30℃はさすがに異常です。
f:id:dq_master_intea:20190527072034j:image先生方や来賓が座る席にはテントが張られていますが、子ども達は直射日光の下。子ども達にこそテントが必要なのでは、という声も。名古屋市などでは、事前に午前中で切り上げる判断をした学校もあったそうです。
f:id:dq_master_intea:20190527072045j:image子ども達も運動会を楽しみにしていたと思われるので、無下に打ち切るのもかわいそう。でももちろん熱中症も心配。先生方としては、判断が難しいところです。
f:id:dq_master_intea:20190527072042j:image午後の部が始まると、一年生を中心に「体調が悪い」と申し出る子どもがちらほら。来賓席の隣が本部なので、状況は何となく分かります。

f:id:dq_master_intea:20190527072031j:imageそんな中、学校の下した判断は「最終種目の騎馬戦の前に一年生は教室に戻る」でした。一年生は参加しない種目だからの判断だと思います。この暑さは異常。仕方のないことでしょう。
f:id:dq_master_intea:20190527072047j:imageさて、今年の運動会で良かったこと。それは騎馬戦が復活したことです。昨年は危険だからと騎馬戦はありませんでした。復活は、子ども達や保護者からの要望だったようです。そして今年の運動会で残念だったこと。それは騎馬戦でけが人が出たため、来年の運動会では騎馬戦を取り止める方向らしいこと。

騎馬戦がないとやはり盛り上がらない。「多少のけがは…」とも思うけど、けがした子ども本人やその保護者はたまったもんじゃない。けがをしてしまった子どもがもし「来年もやりたい、やってほしい」と望むのなら、ぜひ騎馬戦を残してほしいものです。

「eスポーツ」が注目される昨今、何年かしたら「e運動会」が始まるかもしれません。けがの心配も、熱中症の心配もないし。今の常識は30年前の非常識であることも多いですから、30年後は「e運動会」が常識であっても不思議ではないかも。

相変わらず遅いアップで申し訳ないです。

では。

「PTAオヤジ」ブログ【-高校のPTAにも-高P連総会】

どうも。すずきちです。

ここ最近、PTAネタの連投です…そのくらい春のPTAは活発です。

5月20日(月)、高P連の総会・講演会に出席しました。

高P連?

小中学校のPTAに上位団体があるように、高校のPTAにも上位団体があります。それが「愛知県公立高等学校PTA連合会東三地区連合会」です。

この日は、ホテルアークリッシュ豊橋で総会と講演会、その後に懇親会が行われました。

総会

総会は、昨年度の事業報告・決算報告、今年度の役員選出、そして今年度の事業計画案と予算案の審議。滞りなく終了。

講演会

f:id:dq_master_intea:20190522061807j:imageこの腰塚さんの「命の授業」は、この種の講演会の中ではかなり有名で、今回講演を聴けるということで、楽しみにしていました。

f:id:dq_master_intea:20190522064013j:image

f:id:dq_master_intea:20190522064041j:image命を失いかけた腰塚さんだからこその「言葉の重さ」。命の授業で触れた「5つの誓い」を紹介します。 

・「口は、人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう」

・「耳は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう」

・「目は、人のよいところを見るために使おう」

・「手足は、人を助けるために使おう」

・「心は、人の痛みがわかるために使おう」

また「目も耳も口もどの人も機能は同じ。大切なのは何を見ようとし、何を聴こうとし、何を話そうとするか」と付け加えられました。

私が特に印象に残ったのは

「真逆の考えを持つ人を変えるのは不可能。不可能な人にエネルギーを向けるのは大変。そのエネルギーは仲間を集める、仲間を高めるために使うべき」

おお…数年前に「PTAを変えよう」と躍起になり校長や会長に物申していたことが思い出されました。全くその通り。何をしても、考えも実態も何も変えられず、ただ疲労の蓄積と自分の無能さを感じる日々…まずは「どうすればPTAを楽しめるのか」そんな話ができる仲間を見つけることの方が楽だし近道だったんですね。つまり、今の路線で間違いではなさそう。

懇親会

f:id:dq_master_intea:20190522223246j:image

今年度はほぼ飲み食いに徹するつもりでがっついていたら、同じテーブルの蒲郡高校のPTA会長さんから話しかけられ、しばしの意見交換。私に足りないもの「積極的な声かけ」ができる人は本当にすごいと思います。

懇親会終了後は、同日に開催されていた「TOYOはしごナイト」へ。腰塚さんもご一緒だったのに、写真が全くない…ブログを「嗜む」者としてどうよ…

この日の反省

,懇親会などの飲みの席のでは積極的に話しかける。

・写真が必要と思われる瞬間を逃さない。

・月曜日の出来事を木曜日にアップしない。

ブログを始めて、当初はネタに困るだろうと思っていたら、むしろ、ネタはあるのにアップが追いつかない事態に。

ブログの更新が日課として無理なく行なえるようになるには、もう少し時間と経験が必要そうです…

では。

(追記:5月31日に「株式会社 命の授業 事務局」へブログへの掲載について問い合わせをさせていただき、掲載をご快諾いただきました)