すずきちの「◯◯オヤジ」ブログ

愛知県豊橋市在住のサラリーマン。三児の父。趣味のマラソンやカレー、PTAや自治会などの地域活動などがネタの中心です。

「PTAオヤジ」ブログ【全国高等学校PTA連合会 京都大会 初日】

どうも。すずきちです。

もう4ヶ月前の報告です。少しずつリアルタイムに戻していきますので、気長にお待ちください。

8月22日(木)、23日(金)の両日、「第69回全国高等学校PTA連合会 京都大会」に参加しました。

1.京の大学訪問コース

初日は「京の企業訪問コース」と「京の大学訪問コース」との2コースから選ぶことになっており、私は大学訪問コースを選択。大学は「同志社大学」を選びました。

f:id:dq_master_intea:20190918015256j:image専門学校卒の私にとって、大学は未知の世界。とても楽しみにしていました。

f:id:dq_master_intea:20190918015307j:image会議室での大学の概要説明の後は、現役大学生による「大学見学ツアー」。このご時世、多くは電子化されており、学生証もキャッシュチャージ機能付きのICカード。校内のセキュリティエリアはこのカードをかざすことで入れる仕組み。見るもの全てが新鮮で、大いに楽しみました。

このコースを選ばれた保護者は、おそらくお子さんのための見学でしょうが、私は完全に自分の興味での見学でした。
f:id:dq_master_intea:20190918015323j:imageまたこの同志社大学には、歴史的建造物も多く残されているそうで、丁寧な説明付きで見てまわりました。
f:id:dq_master_intea:20190918015254j:image
f:id:dq_master_intea:20190918015336j:image

f:id:dq_master_intea:20190918031022j:image昼食はもちろん学食。もちろんカレー。その安さに驚き。
f:id:dq_master_intea:20190918015316j:image保温性の検証の結果、皿ではなくてより保温性の高い丼で提供することになったそうです。

2.全体会(開会式・分科会)

午後からは開会式が行われるメイン会場の「ロームシアター京都」へ。

f:id:dq_master_intea:20190923104930j:image服の汗じみが京都の暑さを物語っていますね。

PTAの各種大会では、看板の前での記念撮影が恒例。長蛇の列ができます。この日は「次に撮る団体さんが前の団体さんのシャッターを押す」ルールとなっていました。

毎回、看板を5,6ヶ所に設置してもらえればと思います。

f:id:dq_master_intea:20190918015259j:image開会式後の分科会がロームシアター京都の道を挟んだ向かい側にある「みやこめっせ京都」で行われるため、看板前での記念撮影の後はそちらへ移動。開会式の様子は映像配信されます。

開会式の後は分科会です。

分科会とは、生徒の教育・育成・環境整備など、それぞれの項目で講演を聞いたり、議論したりする会です。私は全6分科会の内の第2分科会「子どもたちを育む環境づくり」を選択しました。地域の中で子どもを育てる上で、子どもたちとどのように向き合い、対応していくかを話し合いました。
f:id:dq_master_intea:20190918015318j:image第2分科会では、ランダムに選ばれたPTA役員・教員が、テーマに沿って話をする「ワールドカフェ」の方式でした。

「ワールドカフェ」とは、少人数での討論の中で「気付き」を得ることが目的で、その少人数のグループも一度以上シャッフル。模造紙を置き、気付きを付箋紙に書いて貼っていく。必ずしも解答を得ることが目的ではなく、あくまでも参加者に「気付き」があることが重要な方式です。

この日は、PTAや部活の在り方・地域の中でのPTAの立ち位置・教員と保護者との関係性など、多岐に渡る意見交換ができました。
f:id:dq_master_intea:20190918015330j:imageせっかくの出会いに記念の1枚。北海道の方や、シャッフル後のグループでは鹿児島の方など、本当に全国規模の大会であることを実感しました。

2日目の報告は、追ってご報告します。今度は早めの報告を心がけます…

では。

「スポーツ推進オヤジ」ブログ【スポーツ推進委員情報交換会、4ブロックBBQ】

どうも。すずきちです。

年齢の割には、体力・食欲共に高めだと自負しています。

1.スポーツ推進委員情報交換会

8月17日(土)、豊橋駅近くの開発ビル地下1階「獅子王」にて、スポーツ推進委員情報交換会が行われ、参加しました。「情報交換会」と謳っていますが詰まるところは「飲み会」です。

f:id:dq_master_intea:20190902191855j:image参加者は全体(110人くらい)の3分の1程度の人数、参加率は少し悪めでしょうか。座席は、会費を払った順にクジを引き、書いてある番号の席に座ります。
f:id:dq_master_intea:20190902191900j:imageこの店は焼肉中心のバイキング形式で、10種類近いビールも飲み放題なのがありがたいです。
f:id:dq_master_intea:20190902191846j:image1時間もすれば、食べる人はほぼいなくなり、お酒を片手に談笑する様子があちらこちらで見られるようになりますが、私は淡々と肉を持ってきては焼き、焼いては食べ、食べては持ってきてを繰り返していました。

f:id:dq_master_intea:20190902191904j:imageまたこの日は、たまたま隣に座られた推進委員の方と推進委員の在り方について、結構深く話すことができました。

 

以前に少し触れましたが、スポーツ推進委員は、校区自治会長からの推薦を得て、市からの委嘱を受け、毎月報酬をいただいて活動をする「非常勤公務員」です。報酬はもちろん税金から支払われています。スポーツ推進委員を引き受けるからには、その活動に関してはある程度優先的に都合を付ける必要はあるかと思います(あくまで「ある程度」であり、スポーツ推進委員の活動をどのレベルで優先させるかは、個人の判断)。

とはいえ、100人を超える推進委員の中には、年間のイベント・行事・講習会などに全く参加していない推進委員も僅かながらおられます。隣に座られた推進委員の方は、

「報酬を貰うんだから、都合をつける努力をしなきゃ。全く参加しないのなら、推進委員を引き受けるべきではない。本人はともかく、推薦した自治会長の顔も潰してしまう」

と言われていました。全くもってその通り。120%同意です。

4月に年度始めの総会がありますが、3月にも総決算的な総会があります。その際に、どの推進委員がどのイベント・行事・講習会に出席したかの一覧が配られます。出席率が一目瞭然です(出席一覧表の存在の良し悪しはともかく)。

改めて、スポーツ推進委員としての自覚を確認できた、とてもいい情報交換会(飲み会)でした。

 

2.4ブロック推進委員BBQ

8月25日(日)、4ブロックの推進委員の懇親を目的としたBBQが行われ、参加しました。

f:id:dq_master_intea:20190907192549j:image昨年参加した時に2種類のカレーを作り持参したところ、好評だったこともあり、今年も作ることになりました。チキンカレーと合挽きのキーマカレーです。写真を撮ってなかったのがとても残念です。今年もありがたいことに好評でした。

f:id:dq_master_intea:20190902191851j:image日曜日の真っ昼間からビールを飲めるうれしさ。私は午前中、東陽中でのテニスクラブだったので、ひと汗かいた後のビールは格別。

心ゆくまで焼いて、食べて、飲みました。

4ブロックスポーツ推進委員の皆さん。お疲れ様でした。

 

では。

「多"米オヤジ」ブログ【多米校区納涼祭】

どうも。すずきちです。

「最大9連休」といわれた今年のお盆休みですが、毎年ほぼその「最大」の休みをもらっています。

8月3日(土)、多米公園で多米校区納涼祭が行われました。(古い内容ですみません)

この納涼祭とは、いわゆる「盆踊り」です。

以前は多米公園と多米小学校とで交互に行われた普通の盆踊りでしたが、今は校区自治会や各種団体(子ども会、小中PTA、社教など)が協力してお楽しみコーナーやかき氷・焼きそばの無料配布を行うようになりました。多"米オヤジの会は校区の団体ではありませんが、自治会からの依頼で焼きそばの配布を担当しています。

また多米友好会による手筒花火や打ち上げ花火も行われます。

f:id:dq_master_intea:20190819095739j:image焼きそばやかき氷の配布は17:00から。オヤジは13:00に集合し、準備を始めました配布予定数は1,000食。キャベツ20個、ニンジン20本を手分けして切り、豚肉を切り分けます。

この日はとても暑く、オヤジも「ガソリンを入れないとやってられない」とガソリンこと「冷えた麦由来の発泡性の飲み物」を流し込みます。この飲み物が何なのかは、ご想像にお任せします。
f:id:dq_master_intea:20190819095743j:image
f:id:dq_master_intea:20190819095718j:image用意した麺は650玉。袋を開けるだけでもひと苦労です。
f:id:dq_master_intea:20190819095733j:image一度に焼く量は10玉分。この量で14〜15パックに詰めます。
f:id:dq_master_intea:20190819095736j:image鉄板は3枚、フル稼働。オヤジが交代しながらどんどん焼いていきます。空からの日差しと鉄板からの熱でとにかく暑くて熱い。交代したオヤジは、公園の外に出て、先程の「冷えた麦由来の発泡性の飲み物」を流し込みます。気がつくと、半数近いオヤジが休憩しています…
f:id:dq_master_intea:20190819095722j:image
f:id:dq_master_intea:20190819095714j:image
f:id:dq_master_intea:20190819095710j:image途中から合流した社教のお姉さま方が手際よくパック詰めをしていきます。
f:id:dq_master_intea:20190819095727j:image配布時間が迫ってきました。毎年最低でもこのくらいの行列ができます。改めて「無料」という言葉のインパクトの大きさに驚かされます。

f:id:dq_master_intea:20190819095659j:image一時間足らずで、1,000パック全ての配布を終えました。

(何か「焼きそば終了 ゴメンね‼︎マン」みたいになっています…)

f:id:dq_master_intea:20190819095730j:image暗くなってからは「ダンシングヒーロー」などの盆踊り、手筒花火、打ち上げ花火が行われました。その頃には、オヤジ連中は、公園すぐ近くのオヤジの家の庭でプチBBQ。私は体育委員長もしており、この日体育委員は多米公園周辺の警備をしていたので、そのBBQにはすぐには参加せず、体育委員の警備が終わるまでは、巡回などをしていました。

体育委員の解散後、早々にオヤジに合流、ビー、いや「麦由来の発泡性の飲み物」にありつきました。

きっと来年も、大汗かいて焼きそばを配布することでしょう。

ちなみに、盆踊りと手筒花火の写真がないのは、巡回していたからです。

では。

「カレー・ガンダムオヤジ」ブログ【東京弾丸ツアー2019 Vol.2】

どうも。すずきちです。

東京でのカレー食べ歩きは何度か行ってますが、地元の豊橋や名古屋では食べ歩きをしたことがないです…

3.般°若(ぱんにゃ)(13:23)

何年か前、豊橋駅改札内に「成城石井」が開店しました。そこで見かけたレトルトカレーに「般°若」があり、とても気になっていました。そこで今回、下北沢まで足をのばすことにしました。

f:id:dq_master_intea:20190731195445j:image下北沢の駅からも近く、すぐに見つけられました。「レトルトカレーは実際に店で食べてから」と思い、この日までレトルトは買わずに我慢していました。
f:id:dq_master_intea:20190731203306j:imageこの日は、もっともオーソドックスな「チキンカレー」を注文。サラサラスープにゴロゴロチキン。もう「美味しい」。

思えばスパイスカレーと呼ばれるジャンルは初めて。よく見ればカルダモン・シードがそのまま見えます。かなり期待して一口。

美味しい。ライスも絡めてまた一口。

!!

文句なしに美味しい。

何だ、このカレーは。初めての感覚…

スパイスカレーが総じて自分に合っていて「美味しい」と感じるのか、「般°若」がスパイスカレーの中でも抜きん出て美味しいのか。どちらかは今後確認するとして、とにかく美味しい!そのまま一気に完食。しばし、水をちびちび飲みながら口の中の微かなカレーの風味と記憶の中の味・香り・食感を反芻していました。

次回の東京カレー食べ歩きも必ず食べに来ようと決心させたカレー、美味しく美味しくいただきました。

ユニコーンガンダム(ユニコーンモード:16:05)

f:id:dq_master_intea:20190806200312j:imageこれまでも「実物大ガンダム」は全て見てきました。なのでせっかく東京に来たのならユニコーンも見ておこうとお台場へ。通常はこの「ユニコーンモード」ですが、17:00に「デストロイモード」に変化するそうなので、小一時間ほど待つことにしました。

ユニコーンガンダム(デストロイモード:17:00)

f:id:dq_master_intea:20190731195610j:image時間が来るとBGMが聞こえ始め、主人公バナージの声で「バナージ・リンクス、行きます」の声。BGMが佳境となったところで、デストロイモードへ。

f:id:dq_master_intea:20190731195601j:imageかっこいい。この歳になってもまだそう思えるところがガンダムシリーズの素晴らしいところです。しっかり動画も撮りました。

4.エチオピア(18:58)

f:id:dq_master_intea:20190806201701j:imageお台場から移動し汐留で家族と待ち合わせ。「もう帰る」と言う家族を無理矢理引き止め、神保町の「エチオピア」へ。長男も「食べてみたい」とのことだったので、2人で入店しました。長男は「チキンカレー辛さ1倍」、私は「チキンカレー辛さ15倍」を注文。

私は過去何度かの東京カレー食べ歩きの際は必ずここ「エチオピア」のカレーを食べます。私の中の最高峰のカレーがエチオピアのカレーだからです。先程絶賛した「般°若」より、このエチオピアの方が紙一重で高評価です(あくまで私の個人的な評価です)。 

f:id:dq_master_intea:20190806201721j:imageやっぱり美味しい。長男も「めちゃくちゃ美味い。父さんが毎回寄るのも分かる」と絶賛。辛さ15倍は、私の中で辛さと美味しさのバランスが絶妙なポイント。親子で汗だくになりながら完食しました。

 

カレーの余韻に浸る間も無く家路へ。途中睡魔に襲われ、車の運転を妻と交代し、7月21日1:30頃に我が家に到着。

盛りだくさんの東京弾丸ツアーでした。

 

では。

「カレーオヤジ」ブログ【東京弾丸ツアー2019 Vol.1】

どうも。すずきちです。

 

年に1回程度の頻度で、家族で東京に出かけることがあります。その際は最も安価となる、車移動宿泊無しの弾丸ツアーとなります。

 

7月20日(土)、家族で東京弾丸ツアーに出かけました。東京に着いてからは子ども達・妻・私に分かれて、それぞれの目的を果たしに行きます。子ども達は秋葉原、妻は原宿のジャニーズショップや聖地巡り、そして私はカレーの食べ歩きです。

1.「東印度カリー商会」(10:13)

f:id:dq_master_intea:20190727183644j:image最初の店は築地場外市場にある「東印度カリー商会」。来店は2回目です。

f:id:dq_master_intea:20190727183647j:image前回と同じ「上々豚カレー」を注文。まず中央に豚の角煮が鎮座。その周りを皮付きのニンジン、ジャガイモ、玉ねぎのグリルが取り囲みます。

3種類の惣菜・漬物がトッピングし放題。この日はサヤエンドウと玉子の惣菜、葉生姜の漬物、福神漬けでした。

ご飯はデフォルトでこの量、ルーはサラサラでおかわり自由です。辛さはさらにスパイシーにできますが、この日はまだまだ後があるのでとりあえず普通で。それでもほどほどに辛かったです。

味・量・辛さ、全てにおいて満足できる一皿、美味しくいただきました。

2.「ライスカレー まんてん」(11:49)

f:id:dq_master_intea:20190727183637j:image2店目は有名カレー店がひしめく神保町へ移動し「ライスカレー まんてん」へ。5回目の東京カレー食べ歩きにしてようやく入店できました。

1回目は他の有名店を優先しタイムアップ。

2回目・3回目は弾丸ツアーが日曜日だったため定休で入れず。

前回は日曜日ではなかったものの、店内改装のためまさかの臨時休業。7年越しのカレーです。

f:id:dq_master_intea:20190727183631j:image念願叶ったこの日は「カツカレー」を注文。コーヒーが付いてきます。ルーは、ひき肉が使用されており、昔ながらの味にしてスパイシー。カツとの相性は抜群です。

この店はカツの他にもコロッケ・シュウマイ・ウインナー・から揚げがトッピング可能。以前はメニューに「ジャンボカレー 全部のせ」がありました。特大の皿に大盛りライスと全てのトッピング。常人なら見ただけで胸やけしそうな存在感(「まんてん 全部のせカレー」で画像検索するとヒットします。興味ある方はぜひ)。「現在全部のせカレーはお出ししておりません」の張り紙が。今回食べられなかったのは本当に残念。とは言え、普通盛りのカツカレーでもなかなかのボリュームでした。

早くて安い大盛りカレー、美味しくいただきました。

まだまだ食べ歩きは続きますが、ひとまずここで区切りとしてアップします。

続きは追ってご報告したいと思います。

では。

「テニスオヤジ」ブログ【テニスクラブ】

どうも。すずきちです。

中学生の頃(30年以上前)は豊岡中でテニス部に所属していました。東陽中は私が豊岡中を卒業して程なく、豊岡中から分離する形で開校しました。

私は地元である東陽中学校の女子ソフトテニス部の部員から成る「東陽テニスクラブ」で、ボランティアのコーチをしています。このクラブは「部活だけでは物足りない」という、やる気のある部員のために、その保護者が立ち上げたクラブで、「指導してもらえるソフトテニスの経験者」を探したところ、私にたどり着いたそうです。活動は日曜日の午前中、頻度はひと月に2・3回程度です。

夏休み前となると、中学校の運動部にとって大きな大会があります。豊橋市総合体育大会「市総大」です。ソフトテニス団体戦個人戦があり、三年生は、東三大会・県大会と勝ち進まない限り、この大会を最後に引退となります。

f:id:dq_master_intea:20190717072517j:image団体戦は7月6日の予定でしたが雨のため翌日の7日に行われ、個人戦は予定通り翌週の7月13日に行われました。昨年は炎天下の中、土曜日に団体戦、翌日に個人戦というハードスケジュール。何人か熱中症で救急搬送されました。その反省からか、今年は二週に分けての開催となったようです。

東陽中ソフトテニス部は、お世辞にも強いとはいえません。多くは一回戦負け、勝てるペアでも2回戦か3回戦突破くらい。大きな共通の目標は東三(東三河)大会出場。今年も東三大会へは届きませんでした。

現状のままではかなり高いハードルです。私もコーチを始めて3年余り。「テニスができる」=「テニスの指導ができる」ではないことを痛感しています。 

またこのクラブ、つい最近まで存続の危機に直面していました。クラブ員が3年生のみ。この夏の大会で引退したら、クラブ員は0。新1年生が入らなければクラブは自然消滅の状態でした。しかし今月に入り「入会希望者が3人いる」との連絡があり、首の皮一枚で存続。

クラブ存続のためにもいろいろ変える、変わる必要性を感じています。

・私自身がコーチングについてしっかり学び、クラブ員との信頼関係を築く。

・部活の顧問の先生との連携を試みる。

・子ども達が飽きないよう、楽しみながらできる練習メニューを準備する。

まず、今年入ってくれた3人に充実した環境を準備すること。それが新規のクラブ員獲得につながると信じて、私自身も成長しながらテニスを指導していきたいと思います。

では。

「救急搬送オヤジ」ブログ【救急車で豊橋市民病院へ担ぎ込まれる】

どうも。すずきちです。

救急車に乗ったのは、人生で2度目です。

f:id:dq_master_intea:20190703190449p:image6月30日(日)、救急車で豊橋市民病院へ搬送されました。その経緯は次の通りです。

【6月30日17:40】自宅

テレビを観ていたら、突然の腹痛。腹の中でうなぎがのたくっているような、激しい痛みでした。そして頭から血の気が引いて意識が薄れていく感じ。

「年一くらいでやってくる例の酷い下痢だ」

と直感し、トイレへ向かいました。トイレの扉を開けたところで意識が飛んでしまい、次の記憶は

「父さん!大丈夫?」

と覗き込む長男の顔。どうやら意識が飛んだところで転倒したようです。その転倒時の音を聞いて部屋にいた長男が駆けつけてきたところでした。意識が飛んでいたのは10秒程度でしょうか。

その時すでに全身からものすごい量の冷や汗。顔面蒼白、目は虚ろ。この状況で長男は救急車を呼ぶ判断をします。

「いや、大丈夫。出すもの出して30分もすれば治まるから」

と言ったつもりが、どうやら声になっていなかったようです。

15分くらいしたころ、救急車が到着。私はトイレで出すものを出したところでした。すでに腹痛は治まりつつありましたが、救急隊員から発せられる数々の質問に答えます。

「腹痛は治まっているようですが、病院へ向かいましょう」

ということで病院へ搬送されることに。とりあえず、先週おろしたばかりのボーナスの封筒をと財布をカバンに入れて準備完了。着替える暇もないので冷や汗でビシャビシャになったTシャツのまま。ストレッチャーが玄関の外に用意されていましたが、歩いて救急車へ乗り込みました。

【6月30日18:10】救急車

当初、豊橋医療センターへ搬送される予定が

「急患多数のため受け入れ不可」

とのことで豊橋市民病院へ向かうことになりました。

その車中で体温・心電図の測定が行われました。体温は36度2分。そして心電図の示された数値を見て救急隊員が

「あれ?何だこれ?」

と声をあげました。どうやら正常ではない数値が出たようです。そこで、無呼吸症候群予備軍であること、過去の健康診断で右心室肥大と診断されたことがあることを告げました。

【6月30日18:30】市民病院

豊橋市民病院に到着し、救急対応室の一角で血液検査のための血液採取、点滴、心電図の再測定の処置を受けました。

程なく長男が改めて車で病院まで来たくれました。転倒した時の状況や、その他くだらないことなどいろいろ話をしました。こんなことでもなければ、面と向かって話をする機会は得られなかったでしょう。

そして医師から

「やはり心電図の数値が気になります。明日改めて当院の循環器内科を受診してください」

とのことでした。

病院を出たのは21:00近く。この日は、次男が進学を希望する名古屋のデザイン学校のオープンキャンパスの日。妻も同行していました。豊橋駅には18:30には着いていたそうで、駅で2時間以上待たせてしまいました…

【7月1日(月)】市民病院

翌7月1日、休暇を取り再び市民病院へ。ポータブル心電図計測器で24時間モニタリングをすることになりました。

また、睡眠時無呼吸の検査キットをメーカーから自宅に送ってもらい、一晩モニタリングすることになりました。

腹痛からの意識喪失で救急搬送されたのですが、そちらの方は

「ま、大丈夫でしょう」

とのことで、あくまでも心電図計測での数値の方が気になるのだそうです。次回の診察は7月22日。心電図の24時間モニタリングと睡眠時無呼吸の一晩モニタリングの結果を知らされることになると思います。一体どうなることやら…

あと私が倒れた時、長男の他に2階には三男がいました。

「大きな音がしたのは分かったけど」

と特に動かず。救急車のサイレンも

「ものすごく近くで止まったな、とは思ったけど、まさか自分の家だとは思わなかった」

らしい。三男しかいない状況では、おちおち意識も失えないな、と改めて考える父でした。

では。